今回の座談会では、私たちの会社で活躍している2名のマネージャーたちが、仕事をする上で大切にしている事や当社の魅力、これからの目標について語り合いました。
登場人物


マネージャーとして大切にしていることを教えてください?

私が最も大切にしているのは、チームワークです。営業、サービス、事務スタッフ全員で力を合わせて業績アップを目指せる店舗づくりを心がけています。

私もチームワークを重視していますね。特に、スタッフ一人ひとりの特性を理解することに力を入れています。サービススタッフの得意不得意を把握して、適切に仕事を振り分けたり、苦手な部分を克服できるようサポートしたりしています。

なるほど、個々のスタッフに寄り添うアプローチですね。私も常に声をかけて、問題を抱えていないか確認するようにしています。日々のコミュニケーションが大切だと感じています。
あなたの考える北愛知三菱の魅力を教えてください

私が感じる最大の魅力は、少人数ならではの風通しの良さと、自分のアイデアをすぐに行動に移せる自由度です。大企業にはない機動力がありますよね。

確かに、その点は大きな魅力ですね。私はサービス部門の立場から、キャリアの安定性も魅力だと感じています。営業への転向を強制されることなく、サービススタッフとしてのキャリアを継続できる環境があります。

そうですね。お客様の視点からも、敷居の高そうな雰囲気がなく、気軽に来店しやすい雰囲気があるのも魅力だと思います。

その親しみやすさが、長期的な顧客との関係づくりにつながっているんですね。

はい、まさにそうです。お客様との信頼関係が、私たちの仕事のやりがいにもつながっていますね。
今の役職に就任してから、一番努力していること(したこと)を教えてください

私が最も努力しているのは、店舗スタッフ全員で同じ目標に向かって取り組める環境づくりです。価値観や意識の統一を図ることで、チーム全体の方向性を合わせるようにしています。

社員が同じ方向を向いて仕事に取り組む姿勢は、当社の方針として確立されていますもんね。私自身も営業とサービスが一体となって、毎月の目標に向かって取り組める体制づくりに力を入れています。部門間の壁を低くすることで、より効率的な店舗運営ができるようになりました。

その成果はしっかり出ていますよね。スタッフの皆さんの意識も高まっているのを感じます。

ええ、本当にそうですね。この取り組みを続けることで、さらなる成長につながると確信しています。
チームを今後どのように成長させていきたいですか

私の目標は、スタッフ同士が自然に助け合い、お互いの足りない部分を補える体制を作ることです。また、どんな小さなことでも意見を出し合える環境を整え、全員で良い職場づくりをしていきたいですね。

素晴らしいビジョンですね。私も同感です。加えて、スタッフ個々の知識とスキルの向上にも注力したいと考えています。新しいアイデアを積極的に提案し、アフターサービスの質をさらに高めていきたいですね。

そうですね。技術の進歩に追いつくためにも、継続的な学習は欠かせません。

まさにその通りですね。お客様満足度の向上と、スタッフの成長が両立できる環境づくりが大切だと思います。これからも北愛知三菱の発展に向けて、一緒に頑張っていきましょう。

はい、頑張りましょう。今日は貴重な意見交換ができて良かったです。ありがとうございました。