今回の座談会では、私たちの会社で活躍している3名の整備士たちが、この会社で働いてみて感じた事や、これからの目標について語り合いました。

 

登場人物


 

この会社に就職しようと思ったキッカケは何でしたか?

水野

僕が北愛知三菱に就職しようと思ったのは、専門学校が三菱自動車の整備学校だったからですね。学んだことを活かせる環境で働きたいという思いが強かったんです。
それに、就職活動中に案内してくれた方々の人柄もよく、職場の雰囲気もとても良かったので、自然と「ここで働きたい」と感じました。

杉原

そうなんですね。
僕も三菱の車が好きで、その愛情を仕事に繋げたいと思いました。
会社説明会での熱意に感銘を受け、ここでなら自分の情熱を活かせると確信しました。
それに、みんなが親しみやすくて、居心地がいいんですよね。

松本

僕も水野くんと同じく、三菱自動車の整備専門学校出身なんですよ。
就職先を北愛知三菱に決めたのは、サポート体制が魅力だったからですね。
ここでなら自分の技術を磨きながら安心して働けると思ったので、迷わず入社試験を受けることにしました。

水野

三菱の車は個性的で魅力がありますよね。北愛知三菱で働く人達もなかなか個性的ですが、とても優しいです。
実際入社してみて、周囲の協力やフォローが手厚く働きやすいと感じています。
本当にこの会社を選んで良かったと思っています。

杉原

職場の雰囲気が良くて、先輩たちが丁寧に教えてくれるので、新しいことに挑戦しやすい環境が整っていますよね。

松本

そうですね。
そして何より、みんなで協力し合って仕事を進める風土が根付いているので、働くことに不安がないですよね。

あなたの思う「北愛知三菱の魅力」は?

杉原

北愛知三菱の魅力といえば、やっぱりスキルアップできる環境ですね。
入社してから少しずつできる作業が増えていくと、自分の成長を実感できて、やりがいが出てきます。

水野

確かにそれは大きな魅力ですよね。
それに加えて、職場の雰囲気がとても良いですし、わからないことがあればすぐに上司や他部署の方に聞ける環境があります。
みんなが助け合う姿勢があって、トラブルがあってもすぐに解決できるところが素晴らしいと思います。

松本

僕は奨学金制度を利用して入社しましたが、そういう独自のサポートがあるのも魅力の一つですよね。
才能があればどんどん発揮できるし、周りも協力してくれるので、非常に心強いです。

杉原

そうですね。
雰囲気は家族的なんですが、仕事にはきちんと全力で向き合う。
だからこそ、どんな困難にもみんなで立ち向かっていけるんです。

水野

一人で難しいことはみんなでやる。そういう文化が根付いているので、一見して難しい仕事にも安心して立ち向かえますよね。

松本

こういった働きやすい環境があるからこそ、スキルアップにも集中できるし、仕事に対する意欲もどんどん高まりますよね。

北愛知三菱の整備士にはどんな方が多いですか?

松本

北愛知三菱の整備士には、ベテランの方が多いです。彼らの技術力は本当に高く、わからないことがあればすぐに正確なアドバイスをしてくれます。
全体的に技術の向上が図れる環境です。

杉原

そうですね。
ベテランの方々は自分なりのこだわりを持って仕事をしている方が多いです。
仕事に対して妥協をしない姿勢が印象的で、その情熱に刺激を受けます。

水野

先輩方からのアドバイスは非常に的確で、勉強になることが多いです。
それに、技術的なアドバイスだけでなく、人としても尊敬できる部分が多くて、僕たちも常に学び続けることができます。

松本

そうなんです。
年齢層は高めですが、三菱車に対する愛情が深い人が多く、真剣に仕事に向き合っています。

杉原

本当にそうですね。
技術力と真摯な姿勢を持って仕事に取り組む先輩方のおかげで、私たちも成長し続けられる環境が整っています。
お互いに刺激を与え合えるのがこの会社の強みですね!

水野

それに、こういったベテランの方々の支えがあってこそ、新人でも安心して仕事を進められるし、自分ももっと頑張ろうと思えます!

整備士という仕事について、常に意識していることはありますか?

水野

僕はお客様のことを第一に考えています。
技術的にわからないことがあれば、お客様の車が入庫する前に事前に調べて、なるべくスムーズに対応できるように準備します。
お客様に安心していただくことが一番大事だと思っています。

杉原

僕もお客様のため、ということは常に考えています。
いつも正確に作業すること、その上で整備の速度を上げるように努力しています。
それから、ミスを減らすことも意識しています。ちょっとしたミスでもお客様に大きな影響を与えることがあるので、細心の注意を払っています。

松本

みんな、整備をする時はお客様のことを考えて行っていますよね。
僕も安全を最優先に考えています。
業務を行う際にはトラブルが起きないように細心の注意を払い、故障を未然に防ぐためのメンテナンスを徹底しています。
お客様の安全がかかっているので、事故や故障の予防として、とても重要な仕事だと考えています。

水野

そうですね。
信頼していただける整備士であるためには、技術力の高さはもちろんですが、安全面の配慮も必須です。
お客様が安心して車を任せられるように、事前の準備や、慎重で正確な作業が欠かせない仕事だと思います。

杉原

安全性だけでなくスピードも求められるので、ミスをしないための準備や効率化も意識しています。整備士の仕事は細かいところまで気を使う必要がありますね。

松本

そうですね。
お客様の命を守る仕事ですから、ひとつひとつの細かい作業と確認を徹底して、安全を提供していきたいと思っています。

これから入社してくる方々へ、どんな方に来てほしいですか?

松本

自動車が好きで、手に職をつけたいと思っている人に来てほしいですね。手先が器用で丁寧な仕事ができる人は、この仕事に向いていると思います。

水野

それに加えて、基本的な挨拶ができることや、しっかり報告・連絡・相談ができるといいですね。そういう方なら職場にすぐに馴染んでくれると思います。

杉原

仕事に対して意欲的で、熱意を持って取り組む姿勢も大事だと思います。
それから、気さくに話せる人が増えると職場の雰囲気もさらに良くなるので、そういった方にぜひ来てほしいですね。

松本

そうですね。
人との関わりを大切にできる人が職場に来てくれると、お互いに学び合い、全体のレベルも上がっていくと思います。
新しい仲間が増えるのが楽しみですね!

TOP
TOP