北愛知三菱で無事内定をもらい、いよいよ初出社の日。
はじめは何から覚えてどんなお仕事を任せられるのかと、期待を持つ反面不安も抱えてご出社される事と思います。
皆さんには、はじめから自信を持ってお仕事をしていただけるよう、数々の研修制度を設けています。
いきなりお客様の前に行って話してみましょう!という事はなく、必要な事は順番に教わってから本番に出るようになっていますので、どうかご安心ください!
新卒採用
早期戦力化研修
社会人としての心構えとサービス部門の役割を学び、自分の目標を明確にしていきましょう。 この研修で24ヶ月法定点検の実習を実施します。
接客マナー講座
ビジネスマナーの基本を学び、お客様対応力を高めましょう。
整備結果説明講座
お客様への整備結果の説明方法の基本を学び、コミュニケーション能力を伸ばします。 接客が得意でないと感じる方も自身が持てるようになります。
診断機の使い方講座
診断機の基本的な操作方法を学び、点検・整備に役立てられるようにします。 診断機(パソコン)を用いての整備は今では必須なので、基礎から学んでもらいます。
電気配線図の使い方講座
電気配線図集の基本的な見方を習得し、点検・確認に役立てられるようにする研修です。 「電気が苦手」と感じるスタッフには特にオススメです。
新型車研修
新型車投入のタイミングで新機構について勉強します。
接遇研修(メーカー研修①)
営業とはどんな仕事か、初めて営業のお仕事をする方に向けて基礎的な考え方やマナーを学んでいただきます。 名刺の渡し方や身だしなみについて、お客様のお出迎え/お見送りなどの実務的な部分もここで覚えていきます。
サービス研修(メーカー研修②)
整備士が行う仕事を体験し、自信が担当するお客様に整備士がどのようなサービスを提供するかを学びます。
※実際につなぎを着用して体験していただきます。
営業職でも整備部門のスタッフと連携を取って仕事をしていきますから、しっかり連携が取れるようここで仲間の仕事について理解しておきましょう。
業界知識の習得(社内研修①)
自動車業界についてや、三菱自動車について、販売商品についてなどを学んでいただき必要な予備知識をつけていただきます。
ロープレを実施(社内研修②)
先輩と1対1になり、実際にお客様がいらっしゃった事を想定して商談のロールプレイングをしてみましょう。 まずは型を覚えて自信をつけ、お客様とお話する準備を整えます。
中途採用
整備結果説明講座
お客様への整備結果の説明方法の基本を学び、コミュニケーション能力を伸ばします。 接客が得意でないと感じる方も自身が持てるようになります。
診断機の使い方講座
診断機の基本的な操作方法を学び、点検・整備に役立てられるようにします。 診断機(パソコン)を用いての整備は今では必須なので、基礎から学んでもらいます。
電気配線図の使い方講座
電気配線図集の基本的な見方を習得し、点検・確認に役立てられるようにする研修です。 「電気が苦手」と感じるスタッフには特にオススメです。
新型車研修
新型車投入のタイミングで新機構について勉強します。
業界知識の習得(社内研修①)
自動車業界についてや、三菱自動車について、販売商品についてなどを学んでいただき必要な予備知識をつけていただきます。
ロープレを実施(社内研修②)
先輩と1対1になり、実際にお客様がいらっしゃった事を想定して商談のロールプレイングをしてみましょう。 まずは型を覚えて自信をつけ、お客様とお話する準備を整えます。
MSS研修
MSSはお客さまの情報を収集してニーズを把握・深掘りしていくスキルの習得を目指す研修です。
車を選ぶ時は、価格や車の大きさなど、さまざまな部分で不満が出てきます。
相手のライフスタイルと商品の特性を照らし合わせるためのヒアリングスキルを身に付け、その後の提案に繋げる練習をしていきます。
MSN研修
MSNでは、商談の流れをつくって成約に結び付ける"提案力"を身に付けます。
この研修を受けると、過剰な値引きに頼らずに成約を獲得する商談スキルを得る事ができます。来店客から聞き出した情報を活用し交渉する事で商品価値を正しく認識してもらい、納得感を持った購入に結びつけていきます。
この研修で得たスキルを活用する事で、お客様と良い関係を築き、末永くお付き合いしていただける営業マンへと成長していきましょう。