北愛知三菱の整備士


私たちは、三菱車に関する最新の知識と技術を有し、お客様の車の車検、点検、一般修理、保証修理、鈑金塗装などを行います。

ひとつひとつの業務を通して車の性能維持とアドバイスに努め、安心安全なカーライフを提供します。


また、コンプライアンス遵守とコミュニケーション、チームワークを重視し、お客様に高品質で満足度の高いサービスを提供できるよう全社員が取り組んでいます。

 

特にコミュニケーションに関しては、一層力を入れています。

一般的なディーラーでは、整備のお客様がご来店されれば「サービスフロント」と呼ばれる受付がご用をお聞きし、そのままサービスフロント経由で整備士に引き継がれ作業を行います。

ですが私たちの場合は、基本的にお客様がご来店されてからお帰りになるまで全て整備士が対応します。

ご来店時は、お医者様でいえば苦しい症状を訴える時です。始めから一貫して整備士が対応することで、お客様にとっては作業をする人に直接お困り事を伝えられるため安心です。

また、整備士としても作業が終わればお客様からの感謝の表情と言葉を直接受け取る事ができます。

饒舌である必要はありませんから、「お客様の伝えたい事を落ち着いて聞く」という事を意識してみてください。

自分の行った仕事が人を幸せにする瞬間に立ち会える事が、北愛知三菱で整備士として働く魅力です。

地域のお客様に永く選ばれ続けられるよう、その瞬間をたくさん生み出していきましょう!

  

整備士の業務内容


整備

車検、点検、オイル交換、タイヤ交換など

診断

高度な診断機器を用いた車の故障・不具合の診断

保証修理
部用品取り付け

ナビ、ドラレコなど販売した用品の取り付け

鈑金、塗装

事故などでキズやヘコミができたお車の修理

1日のスケジュール


8:45 出社

作業服に着替え業務開始の準備を行います。
挨拶が飛び交うため社内に明るい風が吹きます。

8:55 ミーティング

朝礼で今日1日の入庫状況を把握すると共に、伝達事項を共有します。
その後マネージャにより担当の割り振り・作業内容の指示を受けます。

9:00 業務開始

担当車両の入庫と共に、午前中の仕事がスタートです。
今日の自分の受け持ちはデリカ D:5 、ミラージュの法定点検2台です。
お客様のご要望に従い、エンジンオイルの交換なども併せて作業していきます。
お客様に安心して乗って頂けるよう、ブレーキもしっかり点検します。

12:00 昼休憩

昼食は注文したお弁当、コンビニのお弁当、持参したお弁当などをテレビを見ながら食べています。
昼食後はのんびりと時間を過ごし、今日は少し昼寝もしてしまいました。

13:00 午後の業務開始

午後からの自分の受け持ちはアウトランダー PHEV の車検整備1台の割り当てです。
この車はプラグインハイブリッドで、通常のガソリンエンジンに加えてハイブリッドシステムも点検が必要になります。

14:30 診断

エンジンやブレーキのメンテナンスを終えたあと、診断機を使ってシステムのチェックを行います。
お客様の気付かれていない不具合の兆候がないか、データをしっかり確認しました。

15:30 他スタッフのフォロー

比較的早く作業が完了したので、このあとは他のスタッフの作業を手伝いました。
日頃から、スタッフ間で協力して1日の仕事を進めていきます。

17:30 作業終了

本日入庫の車両は全て時間通りに完了です。
掃除、後片付けを終えて1日の業務は完了です。
お疲れ様でした!!

TOP
TOP